SSブログ

半年点検 [バイク]

動画はYouTubeを検討します。
今まではバイクを買った2015年の9月から順を追って書き込んでいましたが、今日はタイムリーネタ。

9月から半年が経ったので半年点検の案内状が届きました。明日の日曜日に行ってくるのですが、天気が怪しい。そして、ついでにUSB電源をつける予定になっています。そして、モーターサイクルショウの入場券も買ってこようと思います!!

付けたらアップ予定です!

動画を上げてみますよ [バイク]

初動画は紅葉の進んだ日光方面になりました。会社の同僚とツーリング。集合場所は東北自動車道蓮田SAです。えらく風の強い日で、高速走行がたいへん怖かったです。
Nikko.jpg
当日の行程はこんな感じ。ツーリングに行くにあたり購入したものがあります。一つ目はBluetoothを使ったインカム。同僚が先に持っていたので同じものを買いました。サインハウスの B Com 4X Lite。最初のツーリングの時は黙々と前の人について行くだけだったのですが、会話ができるっていいですね!休憩したい!とか、景色が綺麗!とか共有できるのが大変良いです。一人で出かけるときもスマートフォンのカーナビの音声案内が聞けるので大変助かります。ただ、WiFiとBluetoothを同時に使っているとBluetoothの通話ができないみたいなんです。アクションカムの画角の確認はWiFiで行うので両方を同時に一つのスマートフォンで賄うのは無理のようです。
 もう一つはシートバッグ。それまではデイパックをしょっていたのですが、荷物はしょわずにバイクに積載したいじゃないですか!買ったのはBAGSTERのSPIDERというやつです。見た目がかっこよかったのが決め手です。普段は平べったいですが、荷物を増やすと縦に伸びて容量を稼ぎます。
20151020_141033407_iOS.jpg
取り付け方が今一つ正しいかどうか分からないのですが、今のところ落っこちたりしてません。そのままだと簡単に持っていかれてしまうので鍵は必要です。一つはジッパーが開かないようにするためのカギと、もう一つはバッグそのものをバイクにつなげておくためのワイヤー状のカギです。中には雨具と予備のメガネ。モバイルバッテリーです。バッグは快適なんですが、難点は乗り降りがし辛くなりました。

で、いよいよムービーをアップロードしようと思ったのですが、5GB以上のファイルをアップロードさせてくれない!アップロードしようと思った1分程度のムービーが20GB…何か考えないとなぁ。

点検とアクションカム [バイク]

残り50Kmで1000Km点検となります。再び奥多摩周遊道路を今度は一人で行ってきましたよ。でも、50Km走れば良いので、今回は奥多摩から青梅街道を戻ることにしました。とは言っても、戻る道も奥多摩湖畔のくねくね道で結構楽しい。そして!何度も通っているけど一度も曲がったことのな い日原鍾乳洞方面へ行くことにしました!初めての道!意外と細くてくねくね道!
20151004_031246455_iOS.jpg
寒いかと思ったのですが、寒いのは風が強い入り口だけで、中は蒸し暑いの着るものは考えたほうが良いですね。意外と広い空間です。
20151004_000949769_iOS.jpg
今回のツーリングで1000Kmを達成したので点検に出します。1000Kmはほぼ高速道路だったので、ブレーキをもっと使ってパッドをなじませて欲しいと言われました。R25はエンジンブレーキがえらく効くので、スロットルを戻すだけで急速にスピードが落ちるのと、余裕を持った車間距離なのでエンジンブレーキだけで十分に減速が間に合ってしまうので、ブレーキを使わないで済ませちゃってるんですよ。でも、使うように言われたので少し強めにかけるように意識はしています。

慣らしも終わって、何も気にせず走り回れるようになりました。そしてアレを使いたくなりました。車載カメラ。ちょうどSONYのAS200Vというアクションカメラがもうすぐ出るという記事を見かけたました。このためか現行モデルのAS100Vが比較的安くなっていました。アクションカムといえばGoProなんですが、高いんですよね。色々なオプションが魅力的なんですが。

車載するにあたり、AS100Vのオプションであるバーハンドルに固定するマウンターを買いました。が!これをつけるところがバイクに無い!セパレートハンドルだと無いんですね。知りませんでしたよ。自転車のハンドルみたいにパイプがあってそこに付ければいいと思ってました…まぁ、そんなセパレートハンドル用にマウントステーという商品がありました!
20151011_032233287_iOS.jpg
R25はカウルの無いバイクと部品を共通にしているのかサイドミラーを取り付ける場所が用意されています。R25はサイドミラーがカウルの方についているためここがキャップをつけて使わないようになっています。ここに取り付けるマウントステーもあるのですが、キジマさんからもっと幅の長いやつ出てました。これなら色々取り付けられそうです。
20151011_071900167_iOS.jpg
セパレートハンドルの加締めのところに橋を渡すように取り付けます。
20151011_073017633_iOS.jpg
ここにカメラを取り付けるとこんな感じ。
20151011_073244339_iOS.jpg
どんな風に映っているのかはカメラをスマートフォンとリンクさせると、スマートフォンがビューファインダーの代わりになります。こちらで確認することができます。録画の開始も停止もスマートフォンでできますが、本体のスイッチの方が手っ取り早いのでそちらを使うことの方が多いです。最初は喜んでスマートフォンで操作していたんですけどね。

これで車載映像が撮れるようになりましたよ!

遠乗り、二日目 [バイク]

二日目は今回の遠乗りのメインである掛川花鳥園に寄ります。
20150922_023307656_iOS.jpg
看板!中には鳥がいっぱい。
20150922_020256820_iOS.jpg
餌に釣られる鳥と遊ぶことができます。3時間ほど戯れて帰路につきます。入り口にコインロッカーがあるのに気が付いたのは帰りがけで、ジャケット持ったままウロウロして疲れました。

帰りはひたすら東名高速をひた走ります。静岡は風が強い!車だとわからないんですね。こんなに風の力が強いとは!

今回のツーリングは慣らしも兼ねています。ディーラーの方の説明では、まずは500Kmまでは五千回転まで、そこから100Km増えるごとに1000回転ずつ増やしてくださいね、と。なるべくそのように乗っていたつもりなんですが、高速ではちゃんと守れていたかどうか、ちょっと怪しいです。
20150922_070646454_iOS.jpg
このツーリングで、946Kmになりました!あと少しで慣らしが完了です!1000Km超えたら初回の点検に出します。後50Kmだ!

初めての遠乗り [バイク]

9月の連休に嫁が子供を連れて実家に帰っても良いかと聞いてきた!即答で行っておいで~。

かねてより行ってみたかった掛川花鳥園に行くのを実行に移す時が来たようだ。早速楽天トラベルで掛川にホテルを予約する。もちろん、天気予報を確認して晴れているのを確認。
Sep21st.jpg
タイムラインの初日のログです。東京から静岡の掛川に行くのになぜか関越自動車道に乗っております。横川で釜めしを食べてやろうという計画です。夕方4時半のチェックインで予約をしておきましたが、実際にその時間に付けるのかどうかすらわからない状態。典型的なB型のふるまいです。家を朝6時に出発!8時に上里PAに到着して最初の給油。9時に横川のおぎのやさんに到着。初めての場所だったのですが、想像していたお店ではなかったんですよね。松屋さんみたいに食券で買うし。もうちょっとひなびた感じを想像してました。でも、美味しいですなぁ。物産展で売り切れになるわけです。
20150920_234442667_iOS.jpg
おなかもいっぱいになったので、ここから佐久までもう一度高速に乗り、中央高速の須玉まで一般道を行きます。この道は割と何回も自動車でなら通ったことがあるのです。でも、だいたい夜中。なぜなら、野辺山に流れ星を毎年見に来るので、走るのは夜中なんですね。いつものように野辺山と清里に寄りました。
20150921_021957463_iOS.jpg
電波望遠鏡が設置されるだけのことはあり、空の広いこと。道も空いていて気持ち良く走ることができました。須玉で中央高速に乗る前に2回目の給油。ここから先はあまりよく道がわからないので、スマホを頼りに進みます。どうやら中央高速須玉から東京方面に少し戻って中部縦断自動車道に乗ると良さそうです。この中部縦断自動車道が風が強くて、バイクにしがみつくような姿勢を取らないと風でバイクが振られます。富士川までは自動車専用道路ですが、そこから東名高速の新清水までは一般道となります。この一般道が工事中のところがあって少々渋滞気味。川沿いの景色を見る余裕があったのは良かったのですが、ホテルのチェックイン時間が気になります。残念ながらどこにも寄らなかったので写真がないのです。

そしてなんとか新清水から初めての第2東名に乗りました。道幅が広く空いているので、これまた気持ちがいい。高速に乗ってすぐにNEOPASA清水で休憩。出来立てで綺麗!なぜかバイク用品店が入っている!でもご飯だけ食べてすぐに出発。第2東名をしばらく走った後、東名に行かれる分岐があるのでそちらに進みます。泊まるホテルは東名掛川インターから行くからです。
20150921_072443798_iOS.jpg
こちらが本日のお宿の掛川パレスホテルさんです。予定の時刻には間に合いました。あらかじめ「バイクを置くところありますか?」と問い合わせたところ、普通に駐車場に止めてもらってかまわないし、いっぱいだったらホテルの入り口の前に止めてもいいですよ、というお言葉をもらっておりました。バイクに親切です。結婚式場も備えているようなホテルで、大浴場もついてます。夕食はついていないので、晩御飯は自分で何とかしなくてはなりません。インターネットで調べるんですが、東京にもある居酒屋チェーン店ばかりが出てくる中、ホテルから歩いて行かれるところに「さわやか掛川インター店」というお肉が食べられるお店を発見。後から聞いたのですが、静岡の人にはポピュラーなお店だそうです。隣の席の人はわざわざ名古屋から来たと言ってました。「歩いて行かれるところに」は重要で、お酒呑みたいんです。
20150921_101425833_iOS.jpg
うほー、美味しそう!疲れも吹き飛びます。夕方の6時半ごろだったので、1時間ほど待たされたんですけどね。待った甲斐はありましたよ。

ビールも呑んじゃったし、結構な量を食べたので掛川駅まで散策。掛川って新幹線も止まる場所なんですが、駅の周りだけちょっとにぎやかなだけで、ちょっと離れると街灯もまばらな真っ暗な場所なんですよ。東京だと私鉄の各駅しか止まらない町と雰囲気が似ています。新幹線が止まるのに!このギャップがたまりません。

掛川駅ではSuicaのようなtoICaというカードを購入。駅前のローソンで東京では見たことがないウィルキンソンのジンジャーエール+ウォッカを購入して部屋のみして初日は終了となりました。

全然、バイクの話出てこないな。

近くにバイク乗りがいた! [バイク]

Touring.jpg納車した翌日に会社の呑み会がありました。普段は一緒にならない他の事業部の人たちもいたのですが、その中にバイク乗りがいました。自分より1年前に取ったとか。自分よりも二回りぐらい若いんですけどね。バイク部作りますかー、などと言う話をしているうちに来週ツーリングに行きましょうよ!?何やらもう一人乗っている人がいるらしい。まだ取り立てで、公道もショップから家まで乗っただけだと伝えたのですけどねぇ。で、車の免許を取ったら行った奥多摩有料道路に行くことに。ちなみに今は有料道路ではないんですが、どうも自分が免許を取った時の名称でそのまま呼んでしまいます。

ここで、ツーリングに行く前にグーグルマップのタイムラインについてお知らせしておこうかと思います。グーグルアカウントでログイン状態にしてグーグルマップをウェブで開き、左上のメニューからタイムラインを選ぶと今まで行ったことのある場所がマップにロギングされているのをご存知でしょうか?アンドロイドスマートフォンのロケーション履歴という機能があり、定期的に現在位置を勝手に送信してくれています(自分でオンオフできます)。アンドロイドであればグーグルマップのアプリにもタイムラインを表示する機能がついています。iPhoneはSafariを使ってブラウザでなら見ることができますし、ロケーション機能も使うことができます。ですから、アンドロイドかiPhoneを持って出かければ何時にどこに行ったか?を後から見ることができるのです。

ツーリングに行く前にジャケット買いました。ひじと肩と背中にプロテクターが入ったやつ。膝のと同じRS Taichiの商品です。

さて、ツーリングは甲州街道沿いのファミリーマート調布インター店が集合場所。ツーリングに行く人たちが良く集まるらしく、迷惑がられているようでした。調布から普通なら高速で八王子なんですが、高速はまだ早い!と自己申告で下を通って奥多摩まで。3台で真ん中にしてもらいました。奥多摩有料道路では自分に合わせてゆっくりゆっくり走ってくれました。おそらく普段なら踏まないようなカーブでも自分のために速度を落とさせるためにブレーキ灯だけ点けてくれます。親切だなぁ。後ろから速いバイクが来るのを察知すると左のウィンカード出して端に寄るように指示を出してくれます。自分の後ろに2台いて、その後ろからくるバイクに気を回せるのですから憧れます。奥多摩周遊道路もなんとか走破したところで、青梅街道を戻るのかなー、なんて思っていたらまさかの左折で小菅の方に!ど、どこ行くんすか?

小菅の湯のパーキングに入ったので、ここでお風呂タイム!と思ったら違いました。小雨が降ってきたので寄っただけだそうで。この後山梨のほったらかし温泉に行くと告げられました。「どこ?」。小菅から青梅街道まで山越えなのですが、右カーブでなんどか外側に刺さりそうになりましたが、なんとかほったらかし温泉までついていくことができました。ほったらかし温泉は見晴らしも良く素敵なところでしたが、少々人が多いですね。

続いて遅めのお昼をいただきます。ほうとう!15時にお昼は遅いですね。15時とわかるのはタイムラインのログが残っているので見ながら書けるのです!ほうとうは観光地価格で高いけど美味しかったです。時間も時間なので、ここから帰路になるのですが、ツアーリーダーの目論見では山中湖から道志道を帰ってくる予定だったそうなのですが、おそらく自分が速度を出せなかったので時間がずれたんでしょう…道志に着く頃には暗くなってしまいそうで、道的にも暗くなってから初心者が行く所ではないという判断になりました。「高速使っていいすか?」と聞かれたので、根拠はないのですが、「大丈夫です…」と答えてしまいました。

ずっと先だと思っていた高速に乗ることになってしまいました。ETCカードは常に持っているので早速バイクに装着。高速は車で何度も乗っているので、合流の速度感とタイミングとかは全く問題無し。車と同じ感覚で走れば良いんですね!免許を取る順番があるとすれば、自動車が先ですね。ただ違うのはすり抜け。中央高速のいつも混む場所に近づくとノロノロ渋滞にはまりました。手前の初狩PAで給油をした時に、すり抜けをする旨を聞かされ、先導車の後をついて行きます。これ覚えないと夏は死んじゃいますよ、とのこと。確かにエアコンもない状態で渋滞にはまっていたら、ねぇ。

19時に石川PAで最後の休憩。ここで流れ解散となりました。ほぼ12時間の行程。まだまだ力量が足りないことを認識したツーリングとなりましたが、高速に乗ったのは大収穫でした。一気に行動範囲が広がります。この翌週の連休に大それた計画を立てていたのでした。

バイクのオプションと納車までにそろえるもの [バイク]

バイクを注文するときに一緒に買うものは?取り付けるのに時間がかかりそうなETC。それから、コケるとカウルが逝っちゃうのでサイドスライダーね。それからKIJIMAのヘルメットホルダー。なんとR25にはヘルメットホルダーが無いんです。正確にはあるのですが、タンデムシートを外すと内側に引っ掛けるところがあり、シートをはめてロックをするとヘルメットが盗られないようになるという面倒な仕組み。別売りのヘルメットホルダーは必須です。店員さんが言うにはヘルメットホルダーにヘルメット付けて車から離れるのは日本ぐらいで、他の国ではヘルメットホルダーなんかにつけておくと切ってでも盗られてしまうのだとか。R25はインドネシア産ですからね。

頼まなかったのですが、USB電源は付けておけばよかった。近々に付けたいと思っています。

ETCなのですが、免許取り立てで高速道路に乗ることは無いんだろうなぁ、と思いながらもバイクで料金所で時間を取られるのはもったいない!いつかのために取り付けてもらいました。そしてもう1つはサイドスライダー。教習所でも転ぶわけですから、街に出て転ばない保証はありません。その際にバイクのダメージを軽減してくれるというサイドスライダー。純正のサイドスライダーは見た目が良いのですが、カウルに穴を開ける加工が必要とのことで、加工のいらないボルトで止めるタイプの物を薦められたのでそちらにしました。加工しちゃうと元に戻らないし、将来的に売ってしまうかもしれませんから、できるだけ元に戻せるようなオプションが良いと思うわけです。後はタンクバック。R25の燃料タンクは実はタンクカバーの中にあるのです。タンクに見えるところはプラスチックのカバーとなっており、マグネットでくっつけるタイプのバッグが着かないのです!純正のタンクバッグを付けました。吸盤で貼り付くタイプ。実は意外と物が入らなくてガッカリな商品でした。
R25Rear.jpg
ETCは見えませんが、サイドスライダーがちょうどひざが来そうなあたりに見えています。円柱形のパーツです。左右についています。それからタンクバック。タンクの向こう側にちょっと見えています。ヘルメットホルダーはちょうど反対側なので見えません。鍵がエンジンキーとは別に必要になってしまいます。写真は納車後帰り道にセルフスタンドで給油をした時の物です。

納車までにそろえるものはヘルメット!これないと乗って帰ることができません。自分は眼鏡なのでシステムタイプの物と決めていました。着けたり外したりする際に眼鏡を取らないといけないのです。その点、システムタイプであればコンビニに入る時も外さなくても前を開ければそのまま入店できます!手元を見たい時も開ければ見られるので小銭を出し入れする際も便利です。問題はちょっと値段が高いのと、グラフィックモデルが無いことぐらいですかね。無地で地味なんですよ。

ヘルメット以外は教習所で使っていた軍手と運動靴で乗ることはできるのですが、さすがに軍手じゃねぇ。と言うことで近所のNAPSへ行ってグローブとひじ、膝用のプロテクターを購入。やらかしてからでは遅いですからね!プロテクターはRS TAICHIさんのステルスエルボーガードとステルスニーガード。エルボーガードは後からジャケットを買ったところ、ジャケットに内蔵だったのであまり使うことなくお蔵入り。ニーガードは今でも乗るときは必ずつけてます。


バイクを買ってしまう! [バイク]

先日申し込んだバイクのカタログが届いた。最初に届いたのはR25の方。親切なことに純正オプションのカタログも同封されておりました。カタログが届きまでにはWEBなどでもいろいろ調べましたし、身近なそれなりに知っていそうな人にも聞きました。R25のカタログが届いてから数日してNinjaのカタログも届きました。この時点で、腹はR25に決まっておりました。

選んだ基準としてはカタログが送られてくるまでの時間が早かったこと、バイクショップへの交通の便が良いこと、専門店なこと、を考慮しました。交通の便が良いというのは重要で、バイクを買ったら乗って帰ってくるわけです。取りに行くときは歩いて行かねばなりません。どうやって行くのかわからないような場所では、将来点検で預けなくてはならない時などに代車が出ないと歩くことに。専門店、というのはやや違うのかもしれませんが、YAMAHAならYSPというブランドで展開しているショップです。どこの車種でも扱ってます、みたいなお店ではないということ。これは相談した人からのアドバイスなので素直に聞いておきます。決定打は指定の教習所に通って免許を取ってバイクを買うとキャッシュバックキャンペーンをやっていたこと!3万円だったかな。結構でかい!

これ以外の理由としては、インターネットで調べていて、結構目についたのが「R25は乗りやすい」という評判。どうやらあまり前傾姿勢にならないので疲れないということのようです。
20160111_030814814_iOS.jpg
先日、たまたま止めた隣にNinjaがいたのでハンドルの高さの比較ができるかと思って、写真をとりました。10cmくらいはR25の方が高い印象。普通なら実際に乗ってみて決めるのだと思うのですが、車を買うときもそうだったのですが、割とカタログと見た目とかで決めてしまうのです。

教習所を卒業してすぐにYSP高円寺北に赴き、発注と内金をお支払いしてきました。車と違うのは在庫があればすぐに納車してしまう点。車だと頼んでから1か月ぐらいはかかると思うのですが次の週の土曜日には納車できるとのこと。ナンバープレートの交付に住民票が必要なので、帰り道に自動交付機で住民票を取りました。自分の住んでいる東京都武蔵野市は市民カードを持っていれば土日も営業している自動交付機を使って証明書を取ることができるのです。

免許はその週のうちに半休をもらって免許を取りに行きました。納車までの1週間の間に任意保険にも入っておきます。任意保険は車の免許を持っていたとしても最初の等級から始まります。なので、今の自分はバイクの保険の方が高いという状況です。バイクのナンバープレートが発行されたらすぐに手続きをしておいたほうが良いですね。ちなみに車もバイクも保険はアクサダイレクトを利用しております。

次回は発注の時に頼んだものと、納車までに用意したものを書こうと思います。

何を買おうかなぁ、などと考える。 [バイク]

第一段階の終わる頃、次で一段階終了ですね、もう一回受けましょうか、と言う会話を数回繰り返しました。一本橋ね。このおかげでスラロームと急制動はたくさん練習できましたよ。でもだんだん第2段階が近づいてくると、もう免許が取れるのが現実味を帯びてくるんですよ。何に乗るか考えておこうかな?などと思い始めるんです。でも免許まだまだ先なのに。おや?最初に乗りたかったTricityは?ってなりますよね。これがですね、MTに乗ってるとこっちのほうが面白い。四輪の免許はAT/MTの区別がないころに取ったのですが、以来ずっと四輪はMT車を乗り継いで来たということもあるんでしょう。もう一点は教習中にATに一度だけ乗る機会があるのですが、乗ったときにアクセルに遊びがあって結構開かないとトルクが出なかったんです。まぁ、怖いから恐る恐るやってるのも良くないんでしょうし、遊びがなかったらクラッチがない分危ないのでしょうけどね。

そのレスポンスの悪さが気になってしまい、スクーターは選択肢から無くなっていました。そうなるとオートバイしかないんですが、250の上は車検があるということは知っていたので、車も持っていますし、車検の無い250のバイクから選ぶことにしました。選ぶといっても、Tricity見るまで乗りたいとも思っていない乗り物に詳しいわけではなく、今時のバイクにどんなのがあるのかも知らなかったんですよ!Ninjaは名前は知ってはいましたので、とりあえずインターネットで調べてみたのがNinjaでした。今時のバイクは、昔々のバイクと比べてシートから後ろの造りがシャープになっていてカッコいい!昔のは前後のタイヤにボディ被せましたよ、みたいでしたからね。そして何よりウィンカー。前のウインカーがカウルにビルトインしている!飛び出してるやつはこけたら折れちゃうんだろうなー、と勝手に思っていたのです。その後、折れたりはしないと教わりました。折れるより先に、取れると。Ninjaの他にもう一車種。これは教習所の入り口に展示してあったYAMAHAのYZF-R25。こいつはウィンカーが飛び出していたので、触ってみたらグニャグニャしていて「確かに、折れないわ」と確認できました。学科の授業の時に何に乗るんですかー?みたいな話が出た時に、担当の指導員さんがYAMAHA推しの人でR25いいですよー、と言っていたのもあって取り合えずNinjaとR25のカタログをWEBから申請したのでした。ウィンカー折れないと分かったので。

教習所に通うよ [バイク]

教習所に通うことになりました。Toricityに乗るためだけだったら取得する免許は小型AT免許で良いのです。しかし、普通二輪免許を取るには2万円増えるだけ!そんな程度だったら、あとからもっと大きいバイクに乗りたいときに取り直すことを考えれば、普通二輪取るでしょ?と言う安易な発想が実技回数超過への道に続いていました。Toricityは125ccなので高速に乗れません。高速に乗れないと、行動範囲がたいへん狭くなってしまいますよね。やはり、趣味の範囲で免許を取るのであれば普通二輪免許の方がよろしいかと思いますよ。

さて、就業時間後に通うことはできないので通える時間は土曜日、日曜日と祝日と言う競争率の高い日だけになってしまいます。ここで優先的にとれるオプションが効いてきます。通常は2コマしか取れないのですが、希望日を提出すると優先的にその時間を割り当ててくれるというものです。1コマは誰が受けても同じ値段ですが、オプション料を取って1コマ当たりの単価を上げるのは良い考えです。ダブると予定の組み直しとなり、改めて取りたい日取りを再提出します。この辺りは通う予定の教習所のプランとオプション、お財布とご相談して決めてください。

授業は四輪の免許を持っておりますのでほぼ実技になります。バイクに乗りたいとか言いながら、生まれてこの方、原チャリにも乗ったことがありません。最初の授業では「自転車は乗れるよね?」と確認される始末…最初はおっかなびっくりでしたが、自転車に乗れるようであれば授業にはついて行かれます。

外周をそろそろと走るぐらいはすぐに慣れましたが、クランクとスラロームは数回転倒!その時は何ともなかったのですが、手首をひねったらしく後から痛みが出てきたなんてことも。それ以上の難関が一本橋。一本橋で大きくつまずきました!10コマオーバー。ここがクリアできないと第2段階に進めません。取るのやめようか?と思うくらいできませんでした。なんでクリアできたのか?乗る時間がダブったおかげで長くなり、バイクに慣れてきたというのが自分なりの解釈です。

その後は大きなトラブルもなく卒業検定に臨みます。これは失敗すると実技の授業も1コマ受けなくてはならない上に検定料ももう一度かかるのでペナルティはかなり高いです。1回目の検定料は最初に払う授業料に入っています。卒業検定はあれだけ苦手だった一本橋も失敗することがなかったので一回で合格できました!5月から通い始めて、卒業検定受けたのが8月の終わりになっており3か月もかかってしまいました!しかも8月はお盆休みがあったのでここを集中的に通えたのでこの期間で済んだのかもしれません。ダブっている間には、同僚から「もう取れました?」と聞かれるのですが、「いやー、予約が取りにくくて」などとごまかしておきました。それにしても、一本橋。ここを通るんだぞ!落ちたらダメなんだぞ!という強迫観念に弱いみたいです。今やれと言われたら、うまくできるかなぁ。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。